ダイエットがしたいけど、どうしても仕事が終わるのが遅い時間になるとか、夜勤があるから、どうしても夜中に夕飯になってしまう。
職業柄、ダイエットがしづらいというお悩みの方もいるはず。
出張や接待で、どうしても外食が多くなったり、仕事が終わるのは、いつも21時は過ぎる。
それから、食事に行くと帰りはいつも24時前。
ダイエットの前に、カラダが嫌がりますよね?
でも、その仕事を辞められない人も多くいるのが現実。
そんな状況の場合でも、できる方法を探しましょう。
目次
夜食べると太ると言われる理由を知りましょう
カラダにはゴールデンタイムっていう時間帯があって、おやすみモードに入ります。
簡単に言うと、エネルギーの消費が抑えられる時間だから、溜め込みやすい時間帯。
そして、食べた後は睡眠時間に入るだけ、消費することなく1日が終わったちゃうから。
逆に言えば、それだけです。
夜遅く食べるしかない時、そういう生活をせざるを得ない場合、どうしたらいいのか?
食べるものはもちろんだけど、結局1日トータルで考えて、生活すれば大丈夫でしょ?
諦めずに、美容・健康のことを考えましょう。
太らない夜食の食べ方は?
夕方に軽く食べておく
仕事が終わってから食べる食事を夜食というのなら、
夕食は夕方に食べるようにしましょう。
仕事が終わる時間が遅い仕事では、夕方の休憩も取りやすいはず。
17〜18時ぐらいに夕食を食べるのです。
そうすることによって、夜食で食べすぎることを防げます。
何を食べたらいいかというと、スナック類や菓子パンはやめましょうね。
食べる時間なども考えても、おにぎりがいいですね。
熱いものを食べる
夜食を食べる時は、冷たいものよりも熱いものにしましょう。
冷たいものより熱いものの方が食べるのに時間がかかります。
そうすることで、満腹中枢が反応して、少ない量でお腹が満たされます。
それから、基本的に体を温める食事が内臓を温めてくれてる。
温めることで、代謝を上げてくれるから。
ゆっくり時間をかけて食べる
ゆっくり食べることで、必然的によく噛むことになります。
この「よく噛む」というのが大切。
しっかりと噛んで食べることで満腹中枢が刺激されるので、食べ過ぎ防止。
固くて噛みごたえがあるものを食べる
ゆっくり食べるといいのと同様、固くて噛みごたえがある食べ物は、柔らかいものに比べると噛む回数も増えます。
柔らかい食べ物だと噛む回数が少なくても食べれますが、固いものはアゴに力を入れて、何度も噛まないとなかなか飲み込めません。
そうすると満腹中枢を刺激でき、すぐにお腹がいっぱいになりやすい。
野菜だと、大根やキャベツなど低カロリーで固いもの、いいですね。
あくまでも噛むことが目的なので、せっかく固いものを食べているのに、噛まなったら、消化が悪い食べ方をすることになりますので、気をつけて。
食物繊維を多くとる
夜食を食べるのであれば、食物繊維が多いものがおすすめです。
食物繊維が多い食品は、脂質や炭水化物などの太りやすい原因になる成分が少ないからです。
さらに、食物繊維は、腸の中の脂肪とくっついてくれて、排出してくれる。
低カロリーで太りづらく、さらに他の食べ物で摂取した脂肪を排出してくれるので、食べない理由はありませんね。
低カロリー、高タンパクなものを選ぶ
タンパク質はカラダを作る材料で、欠かせない栄養素です。
さらに、注目すべきは、タンパク質の中に含まれる「トリプトファン」。
この成分は、脳をリラックスされるホルモン「セロトニン」の分泌を促してくれます。
「セロトニン」は非常に重要な役割を果たしますので、痩せ体質を作るためにも積極的に摂取したい成分ですね。
テレビやスマホを見ながら食べない
テレビやスマホを見ながら食べるとかは、ダイエットに関係なさそう。
これは、夜食に限らず、やめておきましょう。
なぜなら、テレビやスマホを見ながら食べることで、脳は食事以外からの刺激を受けることになり、満腹になるのが遅れてしまうから。
お腹いっぱいになるのが遅れると、それだけ食べ過ぎてしまう可能性があるのです。
そもそもお行儀が悪くなるので、女性は特にやめましょうね。
食べることに集中することは、ダイエットにとてもいいので。
就寝3時間前までに食べ終わる
よく言われることですが、寝る前に食べると太ります。
なぜなら、人間は寝る前に何か食べてもいが万全に働かずに、消化できません。
消化しきれないと、摂取した食べ物がほぼ貯蓄されるのです。
なるべく、帰ったらまずは食事を済ませてから、ゆっくりしましょうね。
ストレスに感じずにやれる考え方をしましょう
あとは、考え方ですね。
ダイエットは辛くて、頑張るものと思う人は、その通りに辛くて、頑張らないといけいないものになる。
ダイエットは、大事なポイントを押さえておきさえすれば、結構簡単に続けられるものと思う人は、その通り簡単に続けられる。
当たり前のことですが、こんな感じのコントロールがなかなかできない人は多くいます。
そんな方におすすめなのが、ダイエットの方法はひとつではありません。
自分に合った方法を見つけたらいいのです。
自分に合った方法とは、自分が心からこれならできると思うことしかしないと決めることです。
できる方法にまで落とし込むのです。
例えば、仕事から疲れて帰ってきたら、ゆっくり調理できる気分でない。
お腹も空いているし・・・。
食物繊維をとるためにも、食べる順番的にも野菜サラダを食べたいけど、洗ったり、切ったり面倒くさい。
そこで、わたしがよくやっていたこと(仕事が終わるのが遅くて、不規則だった頃)お一人様サラダバー”を冷蔵庫に準備しておく。
つまり、お皿に盛るだけですぐにサラダを食べられるようにしておくのです。
なるべく噛みごたえがあるように、スライスよりはゴロゴロっと切る。
ゆで卵や茹でたささみも調理済みで冷蔵庫へ。
そう、それぞれをタッパーに準備しておくだけで、食べたいものをお皿に盛って、すぐにサラダが食べれます。
少しお腹が落ち着いた状態で、夜食の調理をするとなると気持ち的にもとっても楽です。
すぐに食べられるようなパスタや麺類で食べちゃうなんてことを防ぐためにもわたしはかなり効果的でした。
このように我慢したり、無理をしなくても理想の夜食を食べれるような工夫をすることがポイントです。
毎日の生活で、我慢や無理をしなくてもいいようにできることまでを一度でいいから考える。
これは仕事をするときの要領と同じかもしれませんね。
いつもいつもミスしやすいことは、頭で気をつけるなんてことをするより、気をつけなくても、ミスができないような仕組みを一度考えるに限る。
ダイエットもそんな感じで、続けられる生活習慣にもできますよ。
誰かのマネより、あなたのやりやすい方法を探しましょう。
あなたの大切な人のために、少し知っておいたらイイ豆知識でした。